こんにちは。ろんママ(@jutaron_family)です。
- 夫婦で育休を取るかどうか悩んでいる方
- 夫婦で育休を取っている方
- 夫婦育休についてのブログを探している方
「来月から3年間、育休を取ってください。」
実際には絶対にありえませんが、もし職場の上司にこう言われたら、みなさんはまず何から始めますか?
きっと情報収集だと思います。
なぜなら、人間は知らないものに対して恐怖を感じる生き物だからです。
- 育休を取るにはどのような手続きが必要か。
- 育休のメリットやデメリットは何か。
- 育休中のお金に心配はないか。
育休について何も知らないままでは、不安でいっぱいです。
もしかしたら、その上司の申し出を断る人もいるかもしれません。
夫婦で一緒に育休を取るならなおさらです。

パパは育休を取る前不安だった?

超絶不安すぎて、育休パパのブログを読み漁った。笑
ただめちゃくちゃ少ない…。

そんな時、ママとパパの役に立つような夫婦育休専門のブログがあると助かるよね。
そこで、今回は
そんな私たち家族のブログ。
夫婦育休について悩むママとパパの味方。
その名も「じゅたろんブログ」についてお話しします。
この記事を読めば、
「夫婦育休のことは、『じゅたろんブログ』読んだら全部分かるやん!」
となること間違いなしです。
- じゅたろんブログ=夫婦育休の参考書
- じゅたろんブログを作成した2つの理由
①夫婦育休の取得をあきらめてほしくないから。
②夫婦育休の時間を価値のあるものにしてほしいから。 - 「夫婦育休」「お金」「子どもの過ごし方」「ママ・パパの過ごし方」の悩みを解決するブログ
じゅたろんブログ=夫婦育休の参考書
このじゅたろんブログは、
夫婦育休の全ての悩みを解決する、ママやパパのための参考書のようなブログ
を目指しています。
じゅたろんブログを作成した2つの理由
- 夫婦育休の取得をあきらめてほしくないから。
- 夫婦育休の時間を価値のあるものにしてほしいから。
①夫婦育休の取得をあきらめてほしくないから。
育休は、親子の関係や親子の時間を大切にすることができる絶好のチャンスです。
現在、私は両親と絶縁。夫は両親と死別。
お互いにその経験があるからこそ、
- 親子の関係を大切にしたい。
- 親子の時間を大切にしたい。
という思いが強く、夫婦ともに長期間の育休を取りました。
もちろん育休の期間だけが全てではありませんが、親と子の関係や時間を大切にするチャンスが増えることは確かです。
お金の悩み。仕事の悩み。世間体の悩み。
育休の取得を妨げる悩みは、確かにたくさんあると思います。
我が家にもたくさんありました。
だからこそ、育休取得に踏み出せない方もたくさんいると思います。(特にパパ)

育休めっちゃ最高だよ。
育休とらないの?

今仕事忙しいからなぁ。考えとくわ。

育休中お金どうすんの?多分無理かな。

そかそか…。(悩みは尽きぬ…か。)
ただ、育休の取得をあきらめるということは、親子の関係や親子の時間を大切にすることができる絶好のチャンスを逃してしまうことになります。

それは絶対にいや!
解決する唯一の方法は、「悩みを取り除くこと」です。
悩みを1つずつでも解決していくことができれば、夫婦で育休を取るハードルが下がっていくはずです。
つまり、親子の関係や親子の時間を大切にすることができる絶好のチャンスをつかみ取ることができるということです。
我が家も現在進行形で、いろんな悩みを解決するために日々苦しんでいます。
もちろん解決できた悩み、解決していない悩み、どちらもたくさんあります。
我が家の経験をもとに、少しでもみなさんの背中を押せるといいなと思っています
だからこそ、夫婦育休についての悩みを
・解決できる場所
・共有できる場所
を作るために、この「じゅたろんブログ」を始めました。
夫婦育休の始め方・過ごし方をまとめた記事はこちら。
【まとめ保存版】夫婦育休の取り方・過ごし方を徹底解説【男性も必見】
②夫婦育休の時間を価値のあるものにしてほしいから。
・約7年6か月
・約3年4か月
これは何の数字だと思いますか?
実はこの数字、我が子と生涯で一緒に過ごせる時間です。
・母親が約7年6か月
・父親が約3年4か月
これはNHKのバラエティー番組「チコちゃんに叱られる!」で、関西大学(当時)の安田時男先生が紹介された数字です。
また、小学校を卒業する時点で、我が子と生涯で一緒に過ごせる時間の半分以上が過ぎ去ってしまうとも話していました。
みなさんはどう感じましたか?

予想以上に短いよね。

父親のとんでもなく少ない数字にびっくりしてる…。
1年間の育休を取得するとどうなるでしょう?
・母親が約13%UP
・父親が約30%UP
※もちろん重なる時間や兄弟ごとに違いがあるため、大まかな目安です。
我が子と過ごせる時間は、大幅に増加します。
ちなみに我が家の場合は、夫婦ともに5年ずつ育休を取得しているので、
・ろんママが約67%UP
・じゅたパパが約152%UP

じゅたパパは約2.5倍になってるね。

つまり人生2回分以上、子どもたちと一緒に過ごせる。最高。
いろんな悩みを解決して、ようやくつかみ取った夫婦育休。
大切なのは夫婦育休によって増えた時間ではありません。
「増えた時間をどのように過ごすか」です。

特に、パパの「取るだけ育休」はNGってこと。
育休中の時間は、子どもにとっても、大人にとっても貴重な時間です。
子どもと楽しく有意義に過ごすことはもちろん、大人も楽しく有意義に過ごすことが大切です。
我が家も夫婦育休ライフの中で、
・楽しく有意義に過ごせた方法
・全然上手くいかなかった方法
たくさんありました。
我が家の経験をもとに、少しでもみなさんの役に立ちたいと思っています。
だからこそ、夫婦育休中に子どもも大人も楽しく、有意義に過ごせるコツや方法を
・参考にできる場所
・共有できる場所
を作るために、この「じゅたろんブログ」を始めました。

子どもも大人も楽しく有意義に過ごせるコツや方法は、育休関係なく誰でも活用できるよね。
夫婦育休の始め方・過ごし方をまとめた記事はこちら。
【まとめ保存版】夫婦育休の取り方・過ごし方を徹底解説【男性も必見】
「夫婦育休」「お金」「子どもの過ごし方」「ママ・パパの過ごし方」の悩みを解決するブログ
7年間の育休を実際に経験するからこそ分かる
- 夫婦育休の悩み
- お金の悩み
- 子どもの過ごし方の悩み
- ママ・パパの過ごし方の悩み
を解決する方法を記事にしていきます。

具体例をあげてみよか♪
夫婦育休の悩み
・育休のメリット・デメリットって何?
・夫婦育休で使える制度って何?
・夫婦育休中は保育園を利用できる?
夫婦育休を取る、もしくは取ろうとするからこそ生まれてくる悩みを解決していきます。

1番伝えたいとこやね。

1つでも多く解決してあげたい!
もっと詳しく知りたい方はこちら。
お金の悩み
・夫婦育休中の収入はどうなる?
・夫婦育休中の税金や社会保険料はどうなる?
・夫婦育休中は副業していいの?
夫婦育休を取る際の1番の壁となるお金の悩みについて解決していきます。

これは得意分野!

FP3級資格の見せどころな!
もっと詳しく知りたい方はこちら。
妊娠中や夫婦育休中にもらえる無料プレゼントも活用すると節約につながります。
子どもの過ごし方の悩み
・どうやったら本が好きになる?
・育休中は子どもとどこに遊びに行く?
・買ってよかった知育おもちゃは?
子どもと一緒に過ごすからこそ生まれる悩みを解決していきます。

「3歳児に麻雀を教える方法」はどう?

その悩みはおそらく少数派や。
もっと詳しく知りたい方はこちら。
ママ・パパの過ごし方の悩み
・夫婦育休中に買って良かったものは何?
・育休夫婦の1日のスケジュールは?
・夫婦育休中にやるべきことって何?
夫婦育休中のママとパパ自身の生活の悩みを解決していきます。

「2年間で40kg痩せる方法」はどう?

それ私が知りたいわ。
もっと詳しく知りたい方はこちら。
まとめ
・じゅたろんブログ=夫婦育休の参考書
・じゅたろんブログを作成した2つの理由
①夫婦育休の取得をあきらめてほしくないから。
②夫婦育休の時間を価値のあるものにしてほしいから。
・「夫婦育休」「お金」「子どもの過ごし方」「ママ・パパの過ごし方」の悩みを解決するブログ
もしも育休についての不安や悩みが一切なくなれば、日本中のママとパパが夫婦育休取得に走り出すと思います。
不安や悩みを解決する手助けになるのが、この「じゅたろんブログ」です。
夫婦育休をあきらめないで。
その先には、子どもにとっても、ママやパパにとっても、何にも代え難い価値のある時間が待っています。
私たちと一緒に最幸の育休ライフを過ごしていきましょう。
妊娠中にもらえる無料プレゼントをまとめています。
まだもらっていない方はこちら。
夫婦育休中にもらえる無料プレゼントをまとめています。
まだもらっていない方はこちら。

とりあえず読むならまずこちらの記事。
夫婦育休についての悩みの解決方法を世界一簡単にまとめています。
【まとめ保存版】夫婦育休の取り方・過ごし方を徹底解説【男性も必見】

最後まで読んでくれてありがとうございます。X(旧Twitter)もやっているのでフォロー(@jutaron_family)していただけると嬉しいです。